第1部参加企業一覧

IT サービス
工作機械
電力
機械
プラント
医療機器
専門商社
自動車部品
電子部品
自動車
自動車部品
専門商社
食品
IT サービス
水ビジネス
マンション・住宅
鉄道車両
工作機械
水ビジネス
機械
自動車部品
自動車部品
自動車部品
IT サービス
通信・ネットワーク・放送
プラント
建築設備
デベロッパー・ゼネコン
自動車部品
プラント
自動車部品
電子部品
光学機器・時計
機械
通信・ネットワーク・放送
ディスプレイ・空間デザイン
建築設備
自動車部品
玩具・育児用品
計測機器
建材・住宅設備
デベロッパー・ゼネコン
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

第1部参加企業一覧

IT サービス
アルファシステムズ 【説明会会場:2301】

モノづくりに夢中になり、技術で社会に貢献できる

アルファシステムズは、創業53年目を迎えた、独立系のソフトウェア開発会社です。「和・信頼・技術」という社是のもと、仲間とのチームワークを大切にしています。そして、互いに刺激し合いながら技術者として共に成長することで、豊かな人間性と高い技術の融和を図り、常に進化し続ける技術者集団を目指しています。そのために当社が掲げているのが「プロパー(正社員)主義」です。当社の開発体制はプロパーを基本に築いており、社員が自らの手で開発することによって技術力、ノウハウを蓄積しています。そのため、技術力を身につけつつ、「モノづくり」のやりがい・達成感をしっかり味わいながら成長することができます。「モノづくりが好きな方」、「技術力を身に付けたい方」、「システム開発を通じて社会を支えたい方」、ぜひ一緒に働きましょう!

工作機械
ヤマザキマザック 【説明会会場:2302】

成長を続ける業界のリーディングカンパニー

ヤマザキマザックは、1919年の創業以来、積極的なグローバル化と盤石な企業経営を通して、世界の「モノづくり」の発展を支えてきました。工作機械業界では異例の早さで海外進出を果たし、当社を代表する複合加工機「INTEGREX」や世界初の対話型CNC装置「MAZATROL」を開発するなど、お客様主体で何が必要か考える姿勢を原動力とし、マザックブランドの強い信頼性を生み出しています。様々な産業の礎を築くこと。それが工作機械メーカーであるマザックの使命と考え、これからもお客様に満足される高品質な製品を作り続けることにより、お客様、ひいては国際社会に貢献していきます。

電力
東京電力ホールディングス【説明会会場:2303】

安心で快適なくらしのためエネルギーの未来を切り拓く

東京電力グループは首都圏を中心に電力供給などのエネルギーサービスを提供しており、電力事業は人々の生活を支える重要なインフラです。現在、エネルギー産業は人口減少、脱炭素化、分散化、自由化、デジタル化という􏚶つの要因による大変革期を迎えています。安全で持続可能な社会の実現を目指し、カーボンニュートラルや防災を軸に新たな価値創造に取り組んでいます。具体的には、エネルギー需要の電化促進や、大規模電源と地産地消型電源の併存、電力のゼロエミッション化を行います。
また、地域の再生可能エネルギーを活用し、自立・分散型エネルギーシステムを実装して、地域のカーボンニュートラル化と防災性能の向上に貢献します。東京電力グループはエネルギー事業の強みを磨き、新たな成長事業に挑戦し、豊かで快適な環境の実現に貢献していきます。

機械
加藤製作所 【説明会会場:2304】

クレーン業界トップクラスの総合建機メーカー

当社のテクノロジーの軌跡は、オリジナル技術開発の歴史と言っても過言ではありません。創業以来のパイオニア精神で、創造性を重んじ、常に前向きの姿勢で技術革新にチャレンジしてまいりました。大正時代に開発した機関車を始め、トラッククレーン、油圧ショベル、そして近年ではラフテレーンクレーン、オールテレーンクレーンなど、建設機械のイメージを大きく変える「マシン」を提供しております。私どもは、より一層の企業としての成長を目指し「進化の奥の更なる真価へ」というスローガンを掲げ、全社一丸となり、目標に向かってベクトルを合わせ、世界的企業として豊かな社会作りに貢献してまいります。

プラント
月島環境エンジニアリング【説明会会場:2304】

私たちの培った技術をこれからの地球環境のために

月島環境エンジニアリング株式会社は、月島ホールディングスグループの主要会社の1社として、環境対策設備の設計・製作を行っています。
代表的な3つの技術を紹介します。
1つ目は、燃焼技術を用いて、生活必需品などの製造時に副産物として発生してしまう有害な廃液・廃ガスを処理する技術です。
2つ目は、家庭や企業から出る廃棄物を焼却し、その熱を利用して発電まで行う技術です。つまり、廃棄物からエネルギーを創り出す事ができます。
3つ目は、分離技術を用いて、半導体製造装置からの廃水などから有害物を分離し、再利用できるようにする技術です。
このような環境に貢献する設備を完成させる為に、様々な技術(化学・機械・電気・建築)を持つエンジニアが協力して設計・製作に携わっています。

医療機器
リオン 【説明会会場:2304】

音・振動を中心とした≪技術の力≫で人へ、社会へ、世界へ貢献

リオンは、きこえをサポートする補聴器や耳鼻咽喉科等で使用される医用検査機器などの医療機器と、騒音計・振動計・地震計といった音響・振動計測器や空気中・液体中の微粒子の数を測る微粒子計測器などの計測機器のメーカーです。
音響を中心とした様々な製品は、個人から官公庁、学校、病院、製造業などで幅広く使用され、国内はもとより世界60数ヵ国へ輸出され、高い評価を得ています。
世界初・日本初の製品を世に送り出してきた技術力が強みです。
2024年に創立80年を迎えました。
業界のトップメーカーとして「すべての行動を通して人へ社会へ 世界へ貢献する」という企業理念のもと、より一層安全で快適な環境創りを目指します。

専門商社
三谷産業 【説明会会場:2304】

総合商社の自由、メーカーの創造性

三谷産業の事業活動、企業形態を一言で言うなら、「商社とメーカーの複合体」です。
例えば商社として、首都圏・北陸地区・ベトナムの3拠点と世界を結び、お客様の必要なものを、必要なときに、必要なだけ、必要な形で、必要な場所にお届けする。さらに、要望を満たすものが世の中に存在しない場合は、投資をして工場を建て、自らがメーカーとしてものづくりまで行う。だからこそ、空調設備工事、情報システム、樹脂エレクトロニクス、化学品、住宅設備機器、エネルギーの6つの事業の中から、お客様が真に必要とする製品やサービスを、あるいはそれらを組み合わせた価値の提供が可能です。
つまり、「無いなら創る」ができてしまうのは商社機能とメーカー機能両方を持ち合わせている当社ならではの強みなのです。

自動車部品
日本発条 【説明会会場:2305】

「なくてはならないキーパーツ」で世の中を支える

ニッパツは、自動車のばねから始まった部品メーカーです。現在は、ばねづくりで培った技術を活かして、自動車分野に加えて情報通信分野、生活産業分野など、幅広い分野で活躍する製品を生み出しています。
「常にお客様の近くでありたい」という思いから、米国・アジア・欧州の三極を軸に50拠点以上を設け、「最適調達」できるグローバルサプライヤーとしてグループをあげて展開しています。
また、国内ではすべての自動車メーカーとのお取引があるなど、独立系メーカーとして今まで積み上げてきた信頼関係もニッパツの強みです。
これからも、なくてはならないキーパーツを世の中に送り出し「ものづくり」を通じて社会への貢献を果たしていきます。

電子部品
アルプスアルパイン 【説明会会場:2306】

電子部品からシステムソリューションで世界に貢献

アルプスアルパインは、自動車はじめ、身近なスマートフォンやゲーム機、家電製品、産業・インフラ設備など、さまざまな機器で使用される各種の電子部品を開発・製造・販売しています。また、これらをIoT(Internet Of Things)で連携し、ソフトウェアによって情報価値を高めることで社会課題の解決に繋げるソリューション事業、さらに「ALPINE」ブランドのカーナビゲーションや音響機器など自動車向けコンシューマー事業も推進しています。現在、グループで23の国と地域に186拠点を展開。今後も、強みであるハードウェア技術の深耕と幅広いソフトウェア技術を融合して「期待を超える“感動”」「暮らしを支える“安全”」「地球環境を守る“環境”」に取り組み、新たな価値の創造を目指していきます。

自動車
三菱自動車工業 【説明会会場:401】

Drive your Ambition

私たち三菱自動車の「未来のクルマ」は世界中を駆け回り、世の中を変えていく未来へと進んでいきます。ラリーで鍛え上げてきた4WD、SUV技術。アウトランダーPHEVに代表される世界屈指のEV、電動車両技術。時代を先駆けるこれらの技術を生み出すことができたのは、ひとえに自分達が思い描いた未来を信じ、リスクを恐れず突き進んできたからです。当社の強みは、日本で一番長い歴史を持つ登録車メーカーとしての「三菱」の伝統に加え、PHEV( プラグインハイブリッド)ブランド、ASEANマーケットにおける存在感です。今後は拡大するモビリティー社会に向けた商品開発や販売網の拡大など、全世界の市場ニーズに適した魅力的な商品を展開し、未来の子供達のために、クルマと地球の共生と環境作りに貢献していきます。

自動車部品
プレス工業 【説明会会場:402】

「製造の先の創造へ。」

プレス工業は自動車部品及び建設機械・産業機械部品の開発・設計、解析、実験、製造、品質保証、金型・治具・設備の設計製作まで、総合的に行っている企業です。
1925年に創業し、技術力・開発力の強化に特に力を入れ、1929年の国産第一号のトラックのフレームを製作して以来、国内のみならずグローバルに自動車産業を支えてきました。
近年、自動車業界ではEV/FCV化へ向けた動きが加速し、当社においても次世代EV/FCVトラックに向けた技術の開発に力を入れています。客先の開発動向を踏まえ最適構造を検討し、新工法の開発・EV仕様のバリエーション検討など、「私たちだからできる」という自信と誇りを胸に、一人ひとりが未来に向けて成長し続けています。

専門商社
立花エレテック 【説明会会場:402】

技術で勝負できる、電機・機械・電子・情報の技術商社

当社は創業100年を超える、東証プライム上場の技術商社です。商社でありながら、開発もできる「技術部隊」を抱えていることが強み。FA(ファクトリーオートメーション)、半導体、ビル設備などの幅広いアイテムの提案からシステムづくりまで、お客様のニーズを形にできる仕事です。三菱電機系トップクラスの代理店でありながら、独立系技術商社として様々なメーカーの製品を組み合わせて提案できるのもポイント。異なるメーカーロボットの特徴を組み合わせた箱詰めシステム、IoT 技術を使って工場稼働状況などを遠隔監視する仕組みなど、技術商社にしか出来ない技術の提案がお客様満足度を高めています。また、アジアの産業界を支える一大技術商社となるべく、産業の基幹である電気・電子機器を国内はもとより成長市場であるアジアへも積極的に展開をしています。

食品
日本食研ホールディングス 【説明会会場:402】

「もっと美味しく」を世界でいちばん叶える会社を目指します。

日本食研はたれの出荷量・出荷金額日本一の総合食品メーカーです。  
日本食研の生み出すブレンド調味料は、お客様のニーズに合わせ、数々の基礎調味料や原料を独自の技術でブレンドし、おいしさだけではなく、見栄えの良さ、調理の簡便さ等の新たな価値を提供する調味料です。この商品開発力に加え、多品種生産を可能にする製造能力、食の現場に根ざした提案型の営業力を強みとし、食を通してさらなる貢献を果たしてまいります。
これら「ブレンド調味料」と「製販一貫モデル」の強みを生かし、お得意先の商売繁盛への貢献と消費者の豊かな食生活への貢献を実現すべく、『「もっと美味しく」を世界でいちばん叶える会社になろう』という企業使命を掲げ、世界の食文化の開拓者として、全世界の人々の笑顔を作りたいと願って活動しています。

IT サービス
セコムトラストシステムズ 【説明会会場:402】

「ANSHIN」を支える者

「誰もが安心して暮らすことができる、快適で便利な社会を創る。」それがセコムグループの使命です。その中でセコムトラストシステムズは、お客様の「安全」「安心」を24時間365日守り続けるセコムの「オンライン・セキュリティシステム」をICTという分野で支えてきました。
「セコムの行う社会サービスシステムは高度な技術に立脚した革新的最良なものでなければならない。」というセコムグループの事業憲法のもと、妥協の許されない環境で培った、高い技術力とオペレーション力を生かし、情報セキュリティサービスと大規模災害対策サービスを核に据えたトータルな情報・ネットワークサービス事業を展開しています。

水ビジネス
クボタ環境エンジニアリング
【説明会会場:2401】

プラント建設の提案から維持修繕まで、一貫したサービスを提供

私たちは、「上下水道」「し尿・最終処分場浸出水」「ゴミ・リサイクル」「ポンプ」「産業排水・排ガス」を主力フィールドに環境プラントの川上から川下にいたる工程を一貫して請け負っています。そしてトータルエンジニアリング企業として、お客様毎のニーズに適したサービスを提供し地域社会の発展と地球環境の保全を使命とします。「環境プラント」一本に関わっていくわけですが、同じプラントは2つとないと言われるほど、プロジェクトは毎回変化に富んでいます。若手にも仕事を積極的に任せる社風の当社では学びや気づきが多く20代から他社にはない経験を積めます。達成感を味わいながら将来活躍できる人材へと成長してほしいと考えています。

マンション・住宅
エヌ・シー・エヌ 【説明会会場:2401】

#SE構法 #広くて強い木造建築 #木造BIM

■日本に安心・安全な木構造を普及させる
■日本に資産価値のある住宅を提供する仕組みをつくる

時代がどんなに変わろうと、エヌ・シー・エヌの理念は変わりません。
創業以来25年以上にわたり、木造建築の耐震性の向上による安全性の確保と資産価値向上を目指し、構造設計を事業化、独自の建築システム「SE構法」を開発しました。
一般的に「木造建築は地震に弱い」と思われがちですが、全棟に構造計算をしている「SE構法」で建てた木造建築は、近年の大地震時でも倒壊することなく被災者の命を守りました。私たちは、「SE構法」に自信と誇りを持ち、全国600社以上のハウスメーカーや工務店と協働して、耐震性の高い広くて省エネ性能に優れた木造住宅や大規模木造建築を全国に展開しています。

鉄道車両
日本電設工業 【説明会会場:2401】

日本全国のインフラを電気の力で支え続ける

1942年に鉄道電気設備工事の専門会社として設立以来、日本の鉄道電化の歴史と共に成長を遂げてきました。鉄道電気工事分野では国内トップの実績があり、新幹線をはじめ、在来線、地下鉄、モノレール、路面電車や新交通などの最新鋭の列車運行にも当社の技術力が活かされています。また、鉄道電気設備工事で培った技術力を活かし、駅ビルや病院、空港など多様で高度な技術力が要求される一般電気工事分野や、めざましい技術革新を続ける情報通信工事分野にも活躍の場を広げています。

工作機械
ソディック 【説明会会場:2401】

「世の中にないものならば自分たちで創る」総合機械メーカー

ソディックは、放電加工機、マシニングセンタ、精密金属3Dプリンタ、射出成形機、食品機械など多岐にわたる機械を取り扱う総合機械メーカーです。特に現在の生活に欠かせないスマートフォンや電気自動車、精密な医療機器や航空宇宙技術を支える放電加工機の分野では、国内・海外を問わずトップシェアを誇ります。「世の中にないものならば自分たちで創る」という姿勢を貫き、社名の由来である「創造(So)」「実行(di)」「苦労・克服(ck)」を実施し、近年では精密金属3Dプリンタや自社開発製造リニアモータ駆動方式を用いたフェムト秒レーザ加工機の開発に成功する等、さらなる挑戦を続けています。
私たちは、世界を舞台に、モノづくりに影響を与える機械を作りたい方を求めています!

水ビジネス
メタウォーター 【説明会会場:2401】

水を創り、世界を変える。 水・環境分野のトータルソリューションカンパニー

2008年4月、日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生したメタウォーターは、水処理分野では国内初となる機電一体型の会社です。機械技術、電気技術、ICT、運転・維持管理ノウハウを融合し、国内外の上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。

プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で人々の生活や産業になくてはならない水・環境事業を展開するとともに、水の循環を支える水源林の保全などサステナビリティ活動にも力を入れています。また当社は人が最大の財産であると考え、「働きたい会社No.1」を目指してダイバーシティや働き方改革も推進しています。

機械
日東工器 【説明会会場:2401】

東証プライム上場 迅速流体継手「カプラ」のリーディングメーカー

当社は創業以来「産業界の省力・省人化」をテーマに様々な製品の開発・設計・販売を行っています。
25,000種以上のラインナップで国内トップシェアを誇る迅速流体継手「カプラ」をはじめ、機械工具やリニア駆動ポンプ、ドアクローザ等、幅広い産業界を支える高品質な製品を提供しています。当社製品は独自の販売網により、国内はもとより海外展開も進めており、欧米や中国・東南アジア等、5地域9ヵ国で事業を展開しています。また、コロナ禍で売上が減少した町工場との協業や医療機関への医療機器・マスクの無償提供、JICA の研修協力、財団法人による大学研究室への助成金支給等も行っており、製品を通じた取組みだけでなく、事業活動を通じて地球環境への負荷軽減・顧客満足向上など、経営方針の一つに掲げる「社会への貢献」を果たすために日々努めています。

自動車部品
林テレンプ 【説明会会場:2402】

心に響く「ここちよい」内装空間をコーディネート

車内を見渡せば、足元・天井・ドア・荷室など当社の製品で溢れています。内装製品は、見た目に加え「機能」を持ち、乗る人の「ここちよさ」を生み出すものです。カーペットがノイズを制御し、車内を静かに保ち、ドアの内張りやトランクボードが衝撃や振動を吸収し、負担を軽減します。シート表皮やマットが光触媒技術により車内を清潔に保ちます。そんな、誰もがほっとしたり幸せを感じられる製品をつくっています。また、当社は国内全メーカーと取引をする独立系のため、自由な発想ができる環境があることや、部品単体だけではなく車室空間全体をプロデュースする『システムサプライヤー』の役割も担っています。そのため「こんな空間があったらいいな」という自らの想いを実現するフィールドがあります。ぜひ私たちと一緒に、ワクワクするような未来の車内空間を考えませんか?

自動車部品
ニフコ 【説明会会場:2402】

エンジニアリングファスナー業界 世界NO.1へ

株式会社ニフコは創業以来、エンジニアリングファスナーのリーディングカンパニーとして産業界に様々な価値を提供してきました。特に自動車向けプラスチックファスナーにおいては70%以上のシェアを誇っています。
プラスチックファスナーとは、モノとモノをつなぐ「留め具」の事であり、各パーツを結びつける重要な役割を担っています。その利便性と機能性が高く評価され、業界NO.1の地位を確立し、人々の生活に密着したプラスチックの可能性を研究し続けています。今後は、国内NO.1企業へと導いた柔軟な提案力と高い技術力を海外に向けて積極的に情報発信し、世界NO.1企業を目指していきます。

自動車部品
住友電装 【説明会会場:2402】

想像しえない、未来を繋げ

当社の主力製品であるワイヤーハーネスは“自動車の生命線”となる製品であり、世界シェアトップクラスを誇っています。また、HV・EV車向けの製品やエレクトロニクス製品など、「自動運転」や「電気自動車化」といった次世代製品の研究開発~製造も行っています。
製造の拠点は全世界30ヵ国以上に広がり、世界レベルのモノづくり・人づくりを通じて次世代へ挑戦していける環境があります。
今、自動車業界は100年に一度と言われる大きな変革期に直面しており、電動化や自動運転など新しい領域での技術開発が求められています。日々技術は進化し、生活環境も変わっていく中で、想像の先を常に走り続けることがクルマの全てを知る私たちの使命です。私たちとともに想像できないような未来を繋いでいきませんか。

IT サービス
エスワイシステム 【説明会会場:2402】

最先端技術へ挑戦するエンジニアとして成長できます。

株式会社エスワイシステムは、1991年の設立以来、幅広い分野においてシステム開発によるトータルソリューションを提供してまいりました。業務内容は多岐にわたり、対応する業界も多種多様です。開発は上流工程から下流工程、さらには保守運用まで幅広い業務領域をカバーしております。
2名で立ち上げた会社は30年余りでグループ会社を12社まで拡大し、グループ統括会社であるSYSホールディングスは東証スタンダード市場に上場を果たしました。現在、グループ全体では1,600名を超える社員が国内外で活躍しております。
当社の強みは、IT 経験の有無を問わず、手厚い研修を通じてプロのエンジニアを早
期に育成できる点にあります。また、官公庁や自動車メーカーなど、大手企業の案件にも多く携わっております。

通信・ネットワーク・放送
日本無線 【説明会会場:2402】

世界中の安全・安心な暮らしに貢献する老舗の電機メーカー

1915年(大正4年)の創立以来、「無線通信技術」をベースに独自の技術を展開し発展してきました。
現在は「陸」「海」「空」に広がるビジネス・フィールドで暮らしの「安全・安心」に貢献しており、「通信・ネットワーク」「センシング」「データ分析」などのコア技術を深化させ、激しく進歩し変化する社会のニーズに応えられる高度なソリューションサービスを提供するために挑戦を続けています。
JRC日本無線には技術の力で課題解決を成し遂げるDNAがあります。そして「英知と創造力により優れた価値を提供し、人と社会と世界の未来づくりに貢献する」という経営理念のもと、技術の力で持続可能な社会づくりを推進していきます。

プラント
スチールプランテック 【説明会会場:2402】

製鉄プラントの先進技術で世界に貢献する

日本を代表する総合プラントメーカ4社(JFEエンジニアリング、川崎重工業、カナデビア(旧:日立造船)、住友重機械工業)が、それまで培ってきた最高水準の技術を集結・統合して誕生したのが、スチールプランテックです。
そんな当社の強みは、各分野で卓越した技術と実績を持つエキスパートが揃う人材と製鉄プロセス全体をカバーする商品ラインナップ、導入からメンテナンスまでのトータルサービスといった多彩で幅広い技術です。メイド・イン・ジャパンの製鉄プラントエンジニアリングを提供し、世界の鉄鋼業や地域社会の発展、地球環境の保全に貢献し続けていきます。

建築設備
住友電設 【説明会会場:2403】

当たり前に電気が使える環境を造る

住友電工グループの一員として、「電気」というインフラ構築を通して暮らしと社会をトータルプロデュースしていくのが、私たち住友電設です。各種新築ビル等建造物の電気・空調設備、既存ビルのリニューアル、工場プラントの計装設備、情報ネットワークの構築、通信設備、環境関連、電力流通設備など、国内外の幅広い分野でインフラ基盤の創造に取り組んでいます。太陽光発電や風力発電の積極的な導入に伴う新たな電力供給システム、工場における新たな生産システムであるIoT関連工事など、住友電設のフィールドはまだまだ広がりを見せています。幅広い技術力、確かな施工力を武器に、新しい分野にも積極的に挑み続けていきます。

デベロッパー・ゼネコン
大末建設 【説明会会場:2403】

安心と喜びあふれる空間を創造する会社

今回、大末建設は2030年を見据え、新たな中長期経営計画となる
「Road to 100th anniversary ~飛躍への挑戦~」を策定いたしました。
2037年に迎える創業100周年に向けて、「建築事業の強靭化」「高収益ポートフォリオの拡充」「経営基盤の次世代化」という3つの挑戦を通じて、収益性の改善・企業価値の向上を実現し、プライム上場企業として大きな飛躍を遂げるという思いを込めております。
これから当社が目指すべき姿は、『安心と喜びあふれる空間を創造する会社』となることです。その未来を創造していくのは、若いみなさまが発揮する情熱と行動力です。これからの大末建設を一緒に担う仲間として、みなさんにお会いできる日を楽しみにしています。

自動車部品
マーレジャパン 【説明会会場:2403】

We Shape Future Mobility

快適な生活を支えている産業の1つである自動車。その自動車の“心臓”である動力源を開発しているのがマーレ(MAHLE)です。当社はドイツに本拠地を置くグローバルサプライヤーで、世界自動車部品企業ランキングでは毎年TOP30以内にランクインしています。外資系企業のためなかなか知ってもらう機会がありませんが、世界中で生産される自動車の約半分にマーレグループの製品を搭載しており、自動車業界の発展になくてはならない企業の1つと自負しております。マーレジャパンはサーマル&フルイドシステム事業の日本法人として、日系自動車メーカーへエンジン向け、電動車向け、燃料電池車向けの動力関連製品を開発・製造・販売しています。

プラント
住友ケミカルエンジニアリング 
【説明会会場:2403】

人々の暮らしを豊かにするプラント建設へ挑戦

当社は住友化学のエンジニアリング部門から独立し、1964年に設立されました。以来、国内外において、石油化学・化学分野をはじめとし、医薬品・農薬関連分野、電子産業分野、環境分野など住友化学グループ内外で数多くのプラント建設に携わり、幅広い産業分野に貢献してきました。私たちの身のまわりにある製品や生活用品は様々な素材・原料からできており、その生産設備は私たちエンジニアリング会社が建設しています。
日々何気なくつかっている製品や生活用品も、エンジニアリング会社なくして、世の中に出ることはありません。私たちの仕事は、人々の社会、産業を陰で支えている重要な仕事なのです。メーカーの視点とエンジニアリング会社の両方の視点から、高い生産効率の実現と環境負荷の低減を両立させ、お客様とともにプラントの設計・建設に取り組んでいます。

自動車部品
不二工機 【説明会会場:2403】

世界中に不二工機、圧倒的シェアを誇る開発型メーカーです

当社の製品(温度自動制御装置)は、エアコンの温度制御を司ります。手のひらサイズの大きさですが、世界中に環境負荷が少ない、快適な空気を提供しています。カーエアコンでは60%、ルームエアコンでは27%のグローバルシェアを誇ります。技術者は、自動車・家電産業のグローバル企業の次期製品の開発工程に合わせ、さまざまな技術的課題を解決します。当社は冷凍空調分野の専業メーカーのため、技術者􏚲人ひとりが担当製品に精通する必要があります。このため、本社の設計・開発職は、チームで開発⇒設計⇒試作⇒評価までの工程を一気通貫で担います。チームで分業しつつ、最終的には全ての開発工程を経験し、顧客対応、新技術開発、工場への量産移行調整が出来る、グローバルに通用する技術者として育ちます。

電子部品
ヒロセ電機 【説明会会場:2403】

開発拠点、横浜。英知をつなげる小さな会社。

世界最先端の製品を創り続けるコネクタ業界のリーディングカンパニーです。
当社は世界でもトップレベルの技術力とマーケティング力を駆使し、常に市場のニーズを先取りした新製品を開発し、市場に供給し続けています。製品ラインナップは5万点を超え、「世界初」、「世界最小」といったタイトルのつく製品も数多く有しています。またグローバルブランドとしても日本国内の他、北米、欧州、アジアを中心に事業を展開しています。売上高に占める海外売上の比率は80%を記録し、今後も更なるグローバル化が求められています。
製品開発力もさることながら、2023年度決算においても、営業利益率20.6%、自己資本比率90.3%等、上場企業トップクラスの高収益、好財務体質の企業として、注目を集めています。

光学機器・時計
シグマ 【説明会会場:2406/2407】

自分たちが欲しいと思える「最高の撮影機材」をつくる

シグマは、デジタルカメラ用交換レンズやデジタルカメラ等の光学機器開発に特化したメーカーです。世界70か国以上に販売網を展開、海外売上比率は80%を超えるグローバルブランドです。写真撮影や映像制作を楽しむ世界中のユーザーのため、最高の性能・品質、品位と美しさを持った機材を作り続けることがシグマの使命です。
会社の最大の特徴は、全ての製品を国内工場(福島県・会津)で製造する「Made in Japan」のブランドであること。豊富なノウハウを持つ製造部門がすぐ近くにあるため、開発部門のエンジニアは難しい設計にも果敢にチャレンジできます。シグマはこれからも「自分たちが欲しいと思えるもの、誇れるものを作りたい」という想いを起点に、他にない尖った製品づくりを続けることで写真・映像文化の発展に貢献します。

機械
タンガロイ 【説明会会場:2406/2407】

世界の製造業を支える、「モノづくりのためのモノづくりメーカー」

タンガロイは1929年に日本初の「超硬合金」を開発して以来、切削工具メーカーとして産業界に様々な価値を提供してきました。切削工具は、自動車・ IT機器・航空宇宙産業・鉄道・電化製品・建築物など、あらゆるモノづくりの現場で使用されるキーアイテムです。タンガロイは、市場のニーズに合わせた独自の高付加価値製品を開発し、金属加工の世界では確固たる地位を確立しています。
2008年より、工具業界世界シェア2位の「IMCグループ」に加盟し、高い技術力を海外に発信。現在世界28カ国に販売拠点を構え、グローバル展開を加速させています。今後も、産業界の多様なニーズに応える確かな技術力で、日本のみならず、世界のモノづくりを支え続けていきます。

通信・ネットワーク・放送
ドコモCS 【説明会会場:2406/2407】

『結んで、拓こう。-LOVE your Life & Career-』

ドコモCSはドコモグループの中核企業として、通信ネットワークの建設や保守、アフターサポート、スマートライフ事業の推進など、ドコモがサービスを展開する上で欠かせない重要な役割を担っています。当社は、これらのサービスをお客さまに提供する会社として、お客さまにご満足いただくためにベストを尽くし、通信サービスの弛まぬ進化と安定供給を高い技術力によって支えお客さまサービスの更なる向上を追求しています。NTTドコモはモバイルを中心とした事業から領域を拡大し、NTTグループとの連携強化により自らを変革・進化させることを宣言しており、当社は、業務推進(デジタルトランスフォーメーションの本格的導入)を進めることで、「コンシューマ通信事業における競争力強化」「スマートライフ事業におけるさらなる貢献」を実現していきます。

ディスプレイ・空間デザイン
オカムラ 【説明会会場:2404/2405】

人が活きる環境づくりを通して社会に貢献する

オカムラは、オフィス家具・店舗/施設用什器・システム機器等の設計開発・製造を行うメーカーであるとともに、トータルソリューションによってオフィス・店舗・物流倉庫・学校・病院などの多様な空間を作り上げます。戦後初の国産飛行機や国産オートマチック車の開発に成功するなど高い技術力を培ってきました。現在はオフィス環境事業・商環境事業・物流システム事業・パワートレーン事業の4つの事業を軸に、これまでに培ってきたモノづくりの技術によるクオリティの高い製品とサービスの提供に努めています。
当社では、設計/生産技術、製品/空間デザインや施工管理など多くの社員が非常に幅広い分野で活躍しています。オカムラは、「人が活きる」社会の実現に貢献し、企業価値のさらなる向上と社会課題の解決に取り組んでいきます。

建築設備
関電工 【説明会会場:2404/2405】

この国を照らす、光となれ。

首都圏での実績No.1を誇る関電工は、総合設備企業として企画から設計、施工、メンテナンス及びその後のリニューアルまで、一貫したエンジニアリング事業を展開しています。80年の実績による豊富なノウハウと高い技術力により、新国立競技場、東京スカイツリー、東京タワー、空港など日本を代表する大規模プロジェクトをはじめ、全国のオフィスビル・ショッピングモール・プラント設備まで幅広く手がけてきた他、生活に密接な「電気」の安定供給を創業以来の使命としてたゆまず守ってきました。
「情報社会」を支える、光ファイバーケーブル敷設をはじめとするネットワークインフラの構築にも、関電工の技術は欠かせません。安心で快適な毎日のために、社会インフラを支え、社会の永続的発展に貢献し続けます。

自動車部品
東プレ 【説明会会場:2404/2405】

「世界を、かたちづくる」

東プレは1935年に自動車用板金プレス部品の製造・開発メーカーとして出発し、創業以来一貫してプレスの技術を極めてきました。このコアテクノロジーを活かして、冷凍機器・空調機器・ 電子機器へと事業を拡大しました。今では国内の冷凍車市場でトップクラスのシェアを誇ります。様々なジャンルの製品で社会に広く貢献し、世界をかたちづくっています。独立系であるからこそ、既存の概念にとらわれない自由なアイデアで常に先進的な技術を追究し、数多くの自動車メーカーから厚い信頼を得ています。『環境と人へのやさしさ』をキーワードに、プレス加工技術から派生したコアテクノロジーを
活かして『未来へと続くモノづくり』を追求し、時代に合った新しいニーズに応え続けていきます。

玩具・育児用品
ジャクエツ 【説明会会場:2408】


計測機器
アズビル金門 【説明会会場:2408】

SMaaS事業を通じて、持続的な社会の発展に貢献できる企業集団を目指します

azbilグループ理念のもと、アズビル金門の使命を果たすべく、長い歴史で培った有形無形の資産を活用し、お客さまの視点で、ライフラインを支える安全・安心な製品・サービスを提供してまいります。

建材・住宅設備
不二サッシ 【説明会会場:2408】

日本で初めてビル用アルミサッシの製造・販売を開始
90年の技術を生かして

1958年、日本で初めてビル用アルミサッシの製造・販売を開始。1930年の創業以来90年以上にわたって、コア事業である建材事業を中心に、形材外販事業、環境事業、特需事業、光建材事業など、マグネシウム合金を含む新素材開発を展開してきました。
特に建材事業においては、サッシ、カーテンウォールのエンジニアリング企業としてビルの快適な空間を提供するばかりでなく、都市景観の創造にも大きく貢献してきました。 長い歴史によって培われた技術と提案力を軸に、さらに豊かで快適な生活環境の創造を目指していきます。

デベロッパー・ゼネコン
三信建設工業 【説明会会場:2408】

変化する社会のニーズを、独自の技術と発想力で解決するスペシャリスト集団

「優れたもの、個性あるもの、価値あるものの創造」
1956年の創業から現在まで、当社の原点は今も脈々と受け継がれています。
我々が目指すのは、独自の技術と柔軟な発想で地盤に関する課題を解決するスペシャリスト集団です。
この“ありたい姿“実現のためには、個々が持つ専門的な知識が大切ですが、それ以上に興味を持って取り組む姿勢から生まれるエネルギーが必要です。今、我々はエネルギーを生む人材を求めています。たとえ学んできた分野が異なっても、好奇心を持って仲間に加われば、多くの発見があり新たなやりがいが見つかるはずです。専門知識は経験を積みながら習得でき、あなたも地盤のスペシャリストを目指せます。そのために、社員の成長を助け、好奇心・積極性をサポートする体制を十分に整えています。現場での経験や社内教育に加え、個々の提案を尊重する文化が、きっとあなたを成長させます。土木未経験者でも経験を重ねることにより第一線で活躍できることは、先輩社員が証明済みです。